文楽 冥途の飛脚

鮮烈な美。昭和を代表する人間国宝たちの至芸を、京都太秦スタジオに組んだ精緻な舞台で撮影した幻の文楽シネマ。 2011年デジタル・リマスター実施!
※バリアフリー上映未対応(バリアフリー上映用の素材はご提供できません)



(何でもお気軽にお問い合わせください)

金額

基本料金:80,000円
【上映料について】
80,000円(1名につき500円×160人相当)を基本料金として申し受けます。また、入場者が160名を超えた場合には、161名様より「1人につき500円」を追加でご請求させていただきます。
※表示価格は税抜です。
【ご精算】
上映後に観客動員数レポートをご提出いただき、それに基づく請求書(基本料金+追加がある場合は追加上映料金)を発行させていただきます。
※チラシ、ポスターの印刷費用の半額については、事前にご連絡・ご確認いただければ、上記精算額から控除する対象となります。

商品説明

イントロダクション

カナダ出身の映画作家マーティ・グロスが、近松門左衛門作の人形浄瑠璃『冥途の飛脚』を題材に、文楽の演者たち、日本映画を代表するスタッフと共に近松門左衛門の世界、人形浄瑠璃・文楽の魅力に正面から迫った作品。梅川と忠兵衞、主人公ふたりの通り名も有名な近松門左衛門作の人形浄瑠璃『冥途の飛脚』は、実話を基にして創作された上中下三巻の世話物で、1711年(正徳元年)、大坂 竹本座で初演。現在では下巻の「新口村」は、後世の改作『恋飛脚大和往来』を用いて単独で上演されることも多く、本作では上中二巻を近松の原作に、下巻を『恋飛脚大和往来』に拠って、精巧な編集で約1時間半に凝縮して映し出す。

ストーリー

淡路町の段 忠兵衛は大坂淡路町の飛脚問屋・亀屋の跡継ぎ養子。新町の遊女梅川と惚れあった仲である。梅川が他の客に身請けされそうになったため、友人の八右衛門の五十両を無断で借りて身請けする手付金にしてしまっていた。 問い詰められた忠兵衛は、八右衛門の友情にすがって母を欺きその場を切り抜ける。そこに届いた公金三百両を届ける用事を頼まれた忠兵衛は、梅川のことが気になって届け先ではなく新町に足を向ける(羽織落し)。

封印切の段 新川の越後屋では、梅川が忠兵衛を待ち焦がれている。そこに八右衛門がやって来て、遊女たちに先ほどの忠兵衛の一件を話し、廓に彼を近づけるなと言う。 忠兵衛は門口でこの話を聞いてかっとなり、持っていた公金の封を切って五十両を八右衛門に投げつけ(封印切)、さらには養子に来た時の持参金と偽って、梅川の身請けの後金に使ってしまう。 身請けした梅川に全てを打ち明けた忠兵衛は、二人一緒に逃げようと、忠兵衛の生まれ故郷の大和国新口村に向かう。

新口村の段(「恋飛脚大和往来」より) 新口村まで辿り着いた忠兵衛と梅川だが、村には既に詮議の手がまわっている。 幼なじみの忠三郎の家に身を寄せた二人が雪の降る外を窺うと、忠兵衛の父・孫右衛門が杖をついて通りかかり、足をすべらせ転んでしまう。梅川はたまらず外に飛び出して介抱し、やがて孫右衛門はすべてを悟る。親の情を語る孫右衛門に梅川は忠兵衛を会わせようとするのだが…

スタッフ

監督:マーティ・グロス

キャスト

竹本越路大夫、竹本文字大夫(現 竹本住大夫)、吉田玉男、吉田簑助、他

製作国

カナダ

上映時間

87分

製作年

1979年

原題

THE LOVERS` EXILE

ジャンル

舞台

言語

日本語

作品公式サイト

http://www.bunraku-movie.com/

公開情報

2011年3月5日 東京都写真美術館ホールにてロードショー(配給T&Kテレフィルム)

上映素材

DVD

関連記事

  1. マザー・テレサの遺言

  2. 母の身終い

  3. 『ブリキの太鼓』メインビジュアル

    【劇場権あり】ブリキの太鼓〈劇場公開版〉

  4. 【劇場権あり】真夜中の処刑ゲーム

  5. マザー・テレサとその世界

  6. 追憶